美しい口元は笑顔を引き立てます
あなたは笑顔に自信がありますか? 歯がきれいに整っていて白く輝いていると笑顔がより魅力的に引き立ちます。「以前、虫歯治療をしたときの金属が目立つのが気になる」「最近、歯の黄ばみが目立つようになってきた」といったお悩みのある口元は、セラミック製の人工歯に取り替えたり、歯のホワイトニングを受けたりすることできれいにできるかもしれません。お口の状態によりさまざまな処置の選択肢がありますので、一度お気軽に福岡市博多区那珂5丁目の歯医者「もりさき歯科クリニック」にご相談ください。
歯の色を美しくしたい~ホワイトニング~
歯は加齢とともに黄ばみを増します。それは歯の内側にある象牙質の黄色味が増したり、毎日摂取する濃い色の飲食物の色素が沈着したり、たばこのヤニがつくなどさまざまなことが原因です。虫歯や歯周病、知覚過敏などがない健康な歯は、歯を削ることなく薬剤により白くできるのをご存じでしょうか? それが歯科ホワイトニングです。ホワイトニングの効果には個人差がありますので、気になる方はまずはお気軽にご相談ください。ホワイトニングには歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」の2種類があります。
オフィスホワイトニング
歯科医院ですべての処置を行うのが「オフィスホワイトニング」です。まず歯をクリーニングして汚れを落としてから、歯ぐきを保護するジェルを塗布したあと、歯面にホワイトニング剤を直接塗布し、特殊な光を照射してホワイトニング効果を促進させます。1回の処置で白さを実感できるのがメリットですが、色の戻りが早いのがデメリットです。白さを持続させるためには、オフィスホワイトニングのあと、ホームホワイトニングを併用することをおすすめします。
オフィスホワイトニングの流れ
まずカウンセリングを行い、ホワイトニングについてご説明しご理解いただきます。そのあとでお口全体のチェックをして虫歯や歯周病などがないかを調べ、治療が必要な場合は、治療してからホワイトニングを行います。ホワイトニングをする前に歯のクリーニングを行い、施術前のお口の中の写真を撮ります。ここまではオフィスホワイトニングもホームホワイトニングも同じ流れです。
Step1 | Step2 | Step3 | Step4 | Step5 |
---|---|---|---|---|
歯ぐきの保護します | 歯面にホワイトニングジェルを塗布 | 特殊光を一定時間照射します | 薬剤を洗い流します | ここまでのStepを2回くり返します |
ホームホワイトニング
まず歯科医院で専用のマウストレー(マウスピース)を作製します。そこにホームホワイトニング専用の薬剤を注入し、ご都合のよい時間にご自宅などで毎日一定時間装着して歯を白くしていく方法です。自宅で手軽に行えるので、歯科医院に通う手間が省けます。白さを実感するまでには2~8週間ほどの時間がかかりますが、少しずつ白くなるのでまわりに気づかれずに白くでき、白さが長続きするのがメリットです。
ホームホワイトニングの流れ
オフィスホワイトニングのときと同じように歯科医院でカウンセリングやお口のチェックを行い施術前の写真撮影をします。
Step1 | Step2 | Step3 | Step4 | Step5 |
---|---|---|---|---|
歯科医院でマウストレーを作製します | ご自宅で歯をきれいにみがきます | マウストレーに専用ジェルを注入します | 一定時間装着します | マウストレーを取り外し洗浄します |
白くきれいな人工歯にしたい~審美歯科~
保険診療の歯科医療の場合、全国どこでも同じような治療を受けることができ、決まった治療方法や素材を使用して歯の機能回復を図ります。費用が一部負担でいいので比較的安価ですが、保険診療は歯の美しさには重点を置いていません。そのためせっかく治療した歯に入れた金属が白い歯列の中で目立ち、気になってしまうことがあります。
審美歯科では保険診療での素材や治療方法の制限を外せるので、機能回復だけでなく美しさにもこだわれます。また自費診療の場合、時間的な制限がなく、精度の高い治療が可能になるため、治療した歯を長く保つ可能性を高めることができるのです。
審美歯科メニュー
オールセラミック
詰め物や被せ物などをセラミック素材でつくります。天然歯のような色調や光の透過性があり自然な美しさがあります。金属アレルギーの心配もありません。
ジルコニア
金属並みの強度があるジルコニアを内側に使い、セラミックで形を整えて被せ物をつくります。咬む力が強い部位にも使用可能で、金属アレルギーの心配もありません。
メタルボンド
金属のフレームにセラミックを焼きつけた被せ物です。強度が高いので咬む力が強い部位にも使用できます。オールセラミックやジルコニアを使用した人工歯より透明感は劣ります。
ハイブリッドセラミック
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜた素材で詰め物や被せ物をつくります。適度なやわらかさがあるので咬み合う歯を傷めません。
ラミネートベニア
前歯の表面を薄く削り、シェル状に加工したセラミックの板を貼りつける処置です。前歯の形や色を美しく整えることができます。すきっ歯の改善も可能です。
ファイバーコア
重度の虫歯の治療の際に使用する土台(コア)を金属ではなくグラスファイバーを芯にして加工したコアです。適度なしなやかさがあるので歯根を傷めにくく、被せ物の光の透過性を妨げません。
歯ぐきも美しくしたい~ガムピーリング~
口元の美しさは歯の美しさとともに歯ぐきの印象にも左右されます。せっかく白くきれいな歯を手に入れても歯ぐきが黒ずんでいると不健康に見えてしまいます。歯ぐきが黒ずむ原因のひとつはメラニン色素の沈着です。たばこや食品の刺激によってメラニン色素が分泌されて定着してしまった場合には、「ガムピーリング」をすると処置後1週間ほどで健康的なピンク色の歯肉を取り戻すことができます。
歯ぐきの黒ずみの原因には歯科用金属による色素沈着もあります。この場合「ガムピーリング」では改善しないので金属製の人工歯を審美素材に替えることが必要です。また歯肉炎や歯周炎などがある場合はそちらの治療が優先しますので、歯ぐきの色が気になる方は、まずは当院にご相談ください。